namiguro’s diary

健康とお金を大切に

節約生活「最初が肝心」

自衛隊へ入隊すると、まず始めに「教育隊」という部隊へ赴任する。

全国のうち、東日本側の出身者は埼玉県の、西日本側の出身者は山口県の基地へと分かれることになり、およそ3ヶ月間、自衛官としての基礎教育を叩き込まれることとなる。自由を大きく制限され、精神的にも肉体的にも追い込まれる生活が続き、基地の外に出られる時間はほとんどない。

今思い返せば、それほど難しいことをやっていたわけではない。だがその当時は体力もなく、慣れない生活のなかで、本当に地獄のような苦しみだと感じていた。この生活があと1ヶ月長ければ、発狂して辞めてしまっていたかもしれない。

ここの教育では、およそ10人で1つの班を作り、3つの班で1つの区隊というグループが編成される。この区隊というグループが集まって1つの中隊が編成され、中隊が集まって1つの教育大隊が編成されている。訓練によって、班として行うもの、区隊として行うもの、中隊として行うものなどがある。基本の訓練は班単位で行って覚えていき、区隊、中隊という大きな組織の中で行動することを覚えていく。自衛隊は組織として1つの目的のために行動しなければならないため、この教育によって自分1人の行動が組織全体に影響することを徐々に自覚していくことになる。

・防衛知識や精神教育などの座学

・敬礼や行進などの基本動作

・射撃訓練

・体育訓練

大方の人が想像するような、ザ・自衛官の基礎を3ヶ月程で学んでいく。人生で最も過酷で充実した時間だったかもしれない。

教育が始まる前に戻るが、各班ごとに担当の班長がつき、まずは班員同士の自己紹介から始まる。そして班長に今後の目標や金銭管理状況、酒タバコなどの嗜好状況、配偶者や恋人の有無などについて聞かれる。これは身上把握といって、組織行動を遂行する上で把握しておくことが重要な情報となる。

ここで毎月の積立貯金の希望額を聞かれた私は、10万円と答えた。

かなりの金額であるが、これも自衛隊という組織においては十分可能な金額なのだ。

自衛隊は稼げる」とよく言われるが、給与は一般的はサラリーマンと差程変わらない。私の場合、入隊時の手取りは14万円であり、決して高給取りとは言えない金額だ。

しかしながら、集団での寮生活となり、隊員用の衣服を支給され、食事が提供される。私がこの時お金を使ったのは、ハンガー、洗剤、風呂用具のみだった。

つまり、衣食住の大部分が無料で生活できてしまい、手取りのほとんどが、そのまま自分のお小遣いとなるのだ。

更に、年間で基本給の約4ヶ月分のボーナスが支給される。

これが、稼げると言われる所以である。

しかし繰り返しになるが、自由を大きく制限され、精神的にも肉体的にも追い込まれる生活が続く。ストレスの捌け口も少なく、仲間同士の罵り合いも多かった。決して楽な訓練ではない。ただ外の世界に出られただけでも至福の時間であり、夏休みは天国だった。この試練を乗り越えられた者だけが、自衛官というプレミアムチケットを手に入れることができる。

こうして晴れて自衛官となった後、金銭面において大きく二手に別れることになる。

・手取りがそのまま自分のお小遣いとなるため、高級品や車を購入したり、豪遊することを覚えていき、散財していくグループ

・今までの生活水準を維持し、堅実に貯蓄を増やしていくグループ

自衛官を目指す人たちは、元々経済的にあまり恵まれない環境で育った人が少なくない。今までやりたくても出来なかったこと、欲しくても買えなかったものが積もり積もっている状況で、突然、多額のお小遣いを目にする。すると、我慢していたものを一気に開放しようとする気持ちが高まってしまうという現象が、多々起こりうる。自分で稼いだお金であり、使い方を誰に文句を言われるわけでもない。そして前者のグループに流れていく。

一度でも散財癖がついてしまうと、そこから元の生活水準に戻すのは簡単なことではない。人間の満足は収まることがないため、更に消費意欲が高まっていき、気づけば借金が膨れ上がってしまっていた。そんな話も少なくない。

そういった事態を防ぐために、隊員の金銭管理を徹底させるのも班長の大事な役割となっている。

そこで活用されるのが、「防衛省共済組合」である。

大手メガバンクに比べ、利率が桁違いに高く設定されているのが特徴となっている。

普通貯金0.49%

定期積立貯金0.99%

定期貯金1.23%

昔は3%を超えていたが、利率が下がった今でも準資産運用口座として充分に機能している。

ここで隊員の給料を、先取り貯金として定額積立貯金に回してしまう。

こうすることによって、後者のグループに入ることが出来るのだ。

しかし、ここで私は最初のミスを犯してしまう。

私の積立金額に対し、班長から猛反対を受けた。

「そんなに積立できるわけねーだろ!」

そう言われてしまった私は、定額積立の計画をやめてしまったのだ。

教育隊においては班長の言うことが絶対であり、私がそこで逆らうことは出来なかった。

社会人なんだから貯蓄管理できて当然と言われればそれまでだが、天引きによる定額積立貯金の有効性と、1つの口座で家計管理することのリスクを、当時は全く理解できていなかった。

教育隊を卒業し、通信系の職種に任命された私は、埼玉県にある熊谷基地で4ヶ月間、通信業務の教育を受けることになった。東京に近いこともあり、見るものの多くが自分の購買意欲を掻き立てた。

今では考えられないが、この4ヶ月間に50万円を浪費する結果となった。

この時に身に付いてしまった浪費癖が、その後の人生に大きな傷跡を残していくこととなった。